コクーン 【Cocoon】クラシックエディターで白抜きボックスを使う WordPressの 無料テーマCocoonには、案内ボックスやアイコンリストボックスなど、見栄えが良く、便利なボックスが用意されています。そんな中、地味ではあるけど何かと使い勝手の良いボックスが『白抜きボックス』です。テキストや言語の記述... 2024.01.21 コクーンワードプレス
コクーン 【Cocoon】ブログ記事をX(Twitter)にアイキャッチ画像付きでシェアする方法 自分のブログをTwitterでシェア(ポスト)したときに「アイキャッチ画像が表示されていない」ことがあります。Twitterでブログを紹介しているのに、画像が非表示になってしまっているとクリック率にも影響しますよね。せっかくアイキャッチ画像... 2024.01.04 コクーンワードプレス
コクーン ワードプレステーマ「cocoon」白抜きボックスの使い方 WordPress 無料テーマCocoonには、案内ボックスやアイコンリストボックスなど、見栄えが良く、便利なボックスが用意されています。そんな中、地味ではあるけど何かと使い勝手の良いボックスが『白抜きボックス』です。テキストを囲むだけでな... 2023.12.27 コクーン
コクーン ワードプレステーマ「cocoon」固定ページ 投稿日 非表示 もっともポピュラーなワードプレステーマcocoon(コクーン)は、固定ページも投稿ページも自動的に日付が表示されます。記事の日付は、作成日や編集された更新日が表示されて便利ですが、ほとんど更新されない固定ページの「プロフィール」「プライバシ... 2023.12.27 コクーン
PC クロームの拡張機能で簡単メモ「GRT memo」の使い方 【GRT memo】Google Chromeの拡張機能です! シンプルで、いくつも分ける事ができるメモ帳。独立したメモ帳としてはかなり重宝します。メモの番号や並び替えはできない。用途に合わせて個別に作成することが前提となる。 「grt m... 2023.11.18 PC
ワードプレス 簡単設置のイベントカレンダ「Event Organizer」 Event Organizerの特長 ともかく簡単に設定できて、何も考えずすぐに使えるのが特長のプラグインです。 固定ページにショートコードを挿入するだけで表示できるのは他のプラグインと同じですが、各イベントの詳細を設定できる点が優れていま... 2023.10.08 ワードプレス
忘備録 目次テスト、青色確認、CSS+Font Awesome5 レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。 青色確認 青色 ■青色いろいろ■■■■■■■#cde 薄い青 ■青色いろいろ■■■■■■■#cdf 薄い青 ■青色いろいろ■■■■■■■#acf 薄暮、■sinonom記号の色 ■... 2023.08.29 忘備録ワードプレス
忘備録 SSDやHDDの性能を測定するCrystalDiskMark クリスタルディスクマーク 使用方法 CrystalDiskMarkを起動します。 CrystalDiskMarkの起動 CrystalDiskMarkの起動画面。 上の項目は左から、それぞれの項目でテストする回数、使用するデータサイズ、対象のドライブ、単位になります... 2023.08.08 忘備録ワードプレス
忘備録 ワードやエクセルファイルの作成日時を変更する 自分で作成したワードやエクセルファイルの文書を整理するときに、作成日時や更新日時を変更したいと思ったことはありませんか? 実行するには、フリーソフトで実行するのが簡単です。 どんなファイルにでも利用可能です。文書の整理の時にあるととても便利... 2023.07.26 忘備録ワードプレス
PC 大容量ファイルを高速でコピーできる無料アプリ「AOMEI Backupper Standard」 Windows ではファイルのコピー速度が非常に遅いため、とくに大量の写真などをバックアップするときなど何時間もかかりとても使いにくいです。 AOMEI Backupper Standardを使えば、Windows のコピースピードの遅さに... 2023.07.08 PC忘備録
PC エクスプローラでフォルダー内容量を表示できる無料アプリ「Folder Size」 フォルダーに含まれるファイルのサイズを表示できるソフト 「エクスプローラー」のフォルダーウィンドウを詳細表示にした際、フォルダーの容量を「エクスプローラー」ウィンドウの右隣へ独立したポップアップウィンドウで表示するソフトです。 Folde... 2023.07.08 PC忘備録
忘備録 アドセンスやってる人必見!プラグインWP QUADS の設定 ads.txt、広告管理、アドセンス狩り防止 WP QUADS『AdSense Integration WP QUADS』は、『操作方法が簡単』で『使える機能が充実』しており『アップデートが頻繁にある』ので安心です。また WP QUADS』は新バージョンになり、記事内にアドセンス広告を... 2023.05.18 忘備録ワードプレス
忘備録 ワードプレスを丸ごとバックアップできるプラグイン「All-in-One WP Migration」 ワードプレスのバックアップはFTPを使ったりデータベースをコピーしたり面倒な作業でしたが、プラグインを使えば超簡単に実行できます。WordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」は初心者でも簡単にバックアップとサイトの復元が可能です。また、サイトの引っ越しやテスト用サイトの作成にも利用することができます。 2023.05.10 忘備録ワードプレス9章 セキュリティ対策
ワードプレス 今からでも遅くない!ワードプレスのブログに後付けSEO対策 今回は「これだけは必ずやっておいたほうが良い最低限のSEO対策」』をお送りします。今までさぼっていてやってない人も今からでも遅くありません。簡単なのでさらっと済ませてしまいましょう。 記事タイトルを点検する 記事(またはページ)のタイトルは... 2023.05.05 ワードプレス8章 アクセス解析とSEO
忘備録 グーグルアドセンスの場合、ブログ 1PV に対しての広告単価 ブログを始めて、だんだんとアクセスが発生しだすと気になるのは PV数ですね。そしてブログをグーグルアドセンスに登録するようになると、次に気になるのは収益です。多くのブロガーにとって「PV数 と収益」はブログを継続する上での大きなモチベーショ... 2023.05.04 忘備録ワードプレス10章 広告による収益化
忘備録 ワードプレスの検索機能のカスタマイズ、AND検索とOR検索 WordPressにはデフォルトの組み込みの検索機能がありますが、そのままだと、速度が遅く、機能に柔軟性がありません。 そこで、サイトの検索システムを強化し、より魅力的なものにするためカスタマイズを試みました。 検索の方法の基礎 WordP... 2023.04.25 忘備録ワードプレス
忘備録 Site Kit by Googleの使い方 特徴はつぎのとおりです、Google公式のプラグインとなると不思議と安心感がありますね。 Googleの公式プラグイン 無料で利用可能 操作、設定がシンプル WordPress上でGoogleのデータをチェックできる 接続できるGoogle... 2023.04.20 忘備録ワードプレス
Web制作 フッターモバイルメニューで使えるフォントオーサム フッターモバイルボタンの設定方法 Cocoon フッターモバイルボタンとは、モバイル画面で画面下部に表示されるメニューボタンのことです。 Font Awesome4.7 アイコンフォントは、Font Awesome4.7のものを利用します。... 2023.04.17 Web制作
忘備録 WordPressプラグイン「FileBird」がクラシックエディタで使えなくなった?! FileBird(ファイルバード)は、WordPressのメディアライブラリに仮想的なフォルダを追加してファイルを整理できるプラグインです。ドラッグ&ドロップ操作でファイルをフォルダ分けして整理できます。 WordPressのメディアライブ... 2023.04.15 忘備録ワードプレス
4章 記事の投稿 4.5見出しとリスト 記事を読みやすくするために、見出し、リストと箇条書き、引用を設定します。 見出しを設定する 本文に入力したテキストに対して見出しを設定する方法です。見出しを設定するには次の個所をクリックしてください。見出しの種類として「大見出し」「中見出し... 2022.02.22 4章 記事の投稿
7章 プラグイン 7.6 あると便利なJetpack WordPressでサイトやブログを立ち上げる際、最初にプラグインを入れる方も多いですよね。 その中で、『Jetpack』 をインストールする初心者も多いのではないでしょうか。 『Jetpack』入れた方がいい、『Jetpack』は入れない... 2022.02.08 7章 プラグイン
7章 プラグイン 7.5 検索エンジン対策XML Sitemaps 「XML Sitemaps」は、以前「Google XML Sitemaps」という名称でしたが、「Google」の文字が無くなって「xml sitemaps」という名前だけが変更になったワードプレスのプラグインです。 sitemaps(サ... 2022.02.08 7章 プラグイン
7章 プラグイン 7.4 カテゴリーの表示順を変更Category Order and Taxonomy Terms Order WordPressは、標準の機能では投稿記事のカテゴリーの表示順を変更することができません。これを知った時はびっくりしたものです。 しかし、プラグインCategory Order and Taxonomy Terms Orderを使うことで... 2022.02.08 7章 プラグイン
10章 広告による収益化 10.3 Youtubeユーチューブ YouTubeで収益を上げるには YouTuberは今や小学生がなりたい職業ランキングで2位を獲得するほどの存在になっています。2021年になってもその勢いは衰えることなく、日々著名人が新しくチャンネルをはじめたりしています。今からYouT... 2022.02.06 10章 広告による収益化
10章 広告による収益化 10.2 Google アドセンス Google アドセンス(Google AdSense)とは? Googleアドセンス(以下アドセンス)とは、1クリックあたり数十円〜数百円の報酬を得られるネットの広告のこと。「クリック型広告」と呼ばれることもあります。 他のアフィリエイト... 2022.02.06 10章 広告による収益化
10章 広告による収益化 10.1 アフィリエイトで収益化 収益化は「広告収入」で WordPressで収益化する方法はいろいろありますが、もっとも一般的で初心者にも簡単な方法が「広告」です。広告をあなたのWordPressサイト(ブログやアフィリエイトサイト)に貼り、サイトにアクセスを集めます。 ... 2022.02.06 10章 広告による収益化
7章 プラグイン 7.3 日本語パッチWP Multibyte Patch 「WP Multibyte Patch」は日本語利用時のバグ修正・機能強化プラグインで、日本語サイトを作るなら基本的に導入しておきたいプラグインです。 WordPressは本来英語圏のソフトウェアで、基本的な構造、機能が1バイトのデータで表... 2022.02.05 7章 プラグイン
忘備録 Bandicam(バンディカム) 今回は録画ソフトで有名な「Bandicam(バンディカム)」の導入から使い方を必要最低限を詳しく解説していきます。録画だけではなく好きな部分の画像も保存することができます。 STEP01 ダウンロード まず、「Bandicam(バンディカム... 2022.02.04 忘備録その他
9章 セキュリティ対策 9.1 不正ログイン防止SiteGuard WP WordPressの初期状態は、セキュリティ的にあまり強いとは言えません。今回は有名なセキュリティ対策プラグイン「SiteGuard WP Plugin」の導入と使い方を説明しながら、セキュリティ対策を行う方法を解説していきます。 Site... 2022.02.04 9章 セキュリティ対策
5章 画像の作成 5.3フリー素材の使い方 ブログに画像やイラストを使うのに便利なフリー素材や無料画像、探し方や使い方がよくわからないという人はいませんか?今回の記事では、フリー素材・無料画像サービスや使い方について解説します。 フリー素材とは まず、フリー素材とは一般的に、無料で利... 2022.02.04 5章 画像の作成